日記

ブログのアイディアを枯渇しないためには?

ブログのアイディアが見つからない。やっていくのがかったるい。誰も見てないしやめたい。
というふうに、続けていく気力が無いことはあります。もういっそ閉鎖してしまおうなんて誰でも思ったことはあります。
どうしたらブログのアイディアを枯渇させずに、続けていけるんでしょうか。
そもそも始めたキッカケは自分も情報発信して世の中の歯車の一つになるためと思うのですが、アイディアが枯渇してしまうことはありがちです。
アイディアの枯渇の回避する方法ですが、簡単な方法としては更新頻度を曲単位減らす方法があります。
これならアイディアが浮かばない人にとってはすぐにできることです。しかしあんまり更新していないと誰も見なくなってしまうこともあります。
内容のないつぶやきを記事にしてしまうこともできますが、内容がないだけに重要視はされそうにありません。
身近なところからネタを取り込むのがいいかもしれません。ニュースについて考えてみるというのは手っ取り早くできます。
そのニュースについて調べて思ったことを書けば良いわけですから。そこから話を膨らませて行くことは簡単です。
例えば先日メッカで1400人あまりが死亡するという、悲惨すぎる圧死事故が起きましたね。
同様の事故がメッカで過去に起きているかを調べて、比較してみるということ、そして原因は何だったかを探ってみること、これを記事にしてで発表してみます。
ひとつのニュースがあれば、おそらく話は無限に広げていけるのです。
メッカの聖地にあるのは何なのか、人々は何を信仰しているかというふうにです。
1ニュースにつき10記事くらいは書けてしまうでしょう。
要するにネタはどこにでもあるのに、なにを書けばいいのか慣れていなかったりするので、アイディアが無いように思えてしまうだけだと考えられます。
ブログを書くときに、他の人からのアイディアを引用するときは、かならず引用元の情報源を記事上で示すようにしましょう。
https://hitokoto-blog.net/post-104/