日記

中央リニア新幹線は京都に通るか奈良に通るか?

リニアモーターカーが、東京の品川から名古屋駅まで建設されることが決まっています。

膨大な建設費になりますが、今の日本に必要だと判断されているのでしょう。

中央リニア新幹線と呼ばれているもので、将来的には大阪の中心部まで延伸が

されるとのことです。それで、基本的にリニアの駅は、1都府県に1駅という原則が

儲けられました。リニアモーターカーの路線は、どこに駅を作るかという問題で、

各地で論争になってきました。例えば神奈川県では相模原市内に駅を建設することが

決定していましたが、相模原市の相模原駅にするか、橋本駅にするかで議論されました。

結局は鉄道のアクセスが容易とのことで橋本駅に決定しています。

長野県では諏訪市方面に線路を引くという長野県知事の意見が根強くありましたが、

いまでは南アルプス(明石山脈)にトンネルを掘って、飯田市内に駅を作るJR案で決定しています。

そしてこのリニアの最大の課題は、関西方面に残されました。線路を京都駅に通すか、

奈良市内に通すかという問題で、もめているのです。奈良のお店や会社にとっては、

奈良市にリニア駅ができたほうが、産業の活性化に繋がります。

京都はすでに新幹線の駅が随分前から存在していますが、より高度に発展したい

という思惑があるので、リニア誘致はやめられないでしょう。

奈良は平城京、京都は平安京で、ともに日本を代表する古都で、

数々の遺跡が残っています。長い間、京都の発展を横目にみてきたのが、

ライバル奈良です。奈良のお店や会社は、東京や名古屋という大都会からの観光客を

呼び込めることで、一気に京都レベルに近づけるチャンス到来です。

リニア駅誘致だけは譲れないという思いでしょう。

thumbnail_train.jpg