娘と公園で遊ぶ
朝方3時ころ目が覚めてなかなか
寝付かなかった1歳8カ月の娘。
今日は寝足りなくていっぱい昼寝するだろう
と少し期待していた。
午前中、少しぐずぐずしてきたのでベビーカーに
乗せてお散歩にでも行こうと外に出た。
ぐずぐすしてた娘も外の空気を吸ったら
少し目が覚めたのか遊びたくなったようなので
庭で少し遊んだ。しばらくしてまた眠そうに
なってきたところでベビーカーを出したら
自分からよじ登って座った。やっぱり眠いのかな。
散歩のついでに100円ショップでお買いものしよう
と思って財布を持って散歩に出発。
ベビーカーの振動ですぐに寝るだろう
と思ったけどなかなか寝ない。
公園を通りかかったら遊びたがるので、
降りて少し遊ばせることにした。
娘はまずシーソーへ向かって歩いて行く。
自分でシーソーに座ると「動かせ」と言う。
いや、娘はまだ喋れないので実際口で「動かせ」
と言ったわけじゃないんだけど態度やしぐさが
「動かせ」と訴えている。
普段は反対側に息子が乗っているから
シーソーを上下させるのは簡単だけど、
娘一人しか乗ってないシーソーを持ち上げるのは
かなりの重労働。腰傷めそう。
しかも娘は支点から一番遠い場所に
座ってるからよけいに重く感じる。
それが終わると公園の斜面になってる部分を
私と手をつなぎながら駆けおりる。
おりたらまた登る。
そしてまた駆けおりる・・・を5往復くらい。
なんのトレーニングですか?
いっぱい遊んで疲れたのか、
帰り道でやっと寝てくれました。
子育てって体力勝負だわ。