日記

プラスになっているのかどうか考える

以前パートで働いていたときのこと。

家計のためにと始めたパートなんですが…
ちょっと週に出る回数が思ったより多かったり、拘束時間が長かったりして
思うように家事ができなかったんです。

そういうのって頭の中で描いていた通りにはいかないものですね。

予定では家事を空いた時間ですばやくこなし、かつ家計にも余裕を出せるはずが、

結果はどちらもうまくいかず。

私にあまりにも体力がなかったのが原因なんですよ。

パートから帰ってくるとあまりにも疲れていてちゃんと食事を作れず、
冷凍や惣菜を出す頻度が上がって結局お金がかかり、
掃除や洗濯も滞って家族のストレスも溜まっていったみたいです。

私が疲れてイライラしているので家族も居心地が悪そうにしていましたし。

家のために始めたことなのに、ほとんど家族のためになってなかったんです。

それで、少しのお金のために家族がこんなにも我慢をしなければならないのなら
ということでパートはやめました。

apron_woman1-3cry.png

お金がないことには変わりはないんですが…

以前より家事に対してやる気が出ましたし、家の中の仕事に全力を出そうと
思うようになりましたね。

パートをしているときは週に1回のまとめ買いで食事を作っていましたが、
今は時間があるので週に34回は買い物に行き、そのとき安いものを買って
新鮮なうちに食卓に出せるので結果として食費が抑えられています。

お金のためにって頑張るのも大事ですが、トータルで見て
それが家族にとってプラスになるのかどうかを考えることのほうが
もっと大事だなと気付いた私です。