日記

中古車のリアのカーフィルム貼り

妹夫婦が最近中古車を買いました。安くて室内も広く概ね満足らしいのですが、リアの窓にスモークガラスが無いらしく、子供を乗せると物が散乱して恥ずかしいのだそうです。
最近の車は最初から貼ってある車ばかりなので、これは仕方ないんじゃないかと思ったのですが、調べて見ると自分でカーフィルムを貼ってスモークガラスにしている人が多そうです。
貼ったことが無い僕は自分で貼るのは難しそう。
というわけでいつも車のことでお願いするのは、車の町工場で働いているいとこです。
いとこに連絡すると、カーフィルム選びとカーフィルム貼り両方を手伝ってもらえることになりました。
その週末、いとこと妹夫婦、そして僕の4人でカー用品店に行きます。(もうこの時点で僕はいらないんじゃないかと思いつつ着いていきます)
いとこがさっとカーフィルムを見繕ってくれて、妹夫婦に選んでもらいます。
確かに値段差は1万円近くします。
高くても2、3千円だと思っていましたが、質の良いものは1万円以上します。
義弟はせっかくプロのいとこに貼ってもらえるんだからと妹と相談し一番高いものを買いました。
帰るとさっそく貼る準備を始めます。
いとこの事前のメールで、洗車をしてリアガラスも丁寧に拭いています。
いとこはいつも町工場で使っている自分用のフィルム貼りの工具を持ってきてくれています。
準備が終わるとさっそくカーフィルムを貼り始めます。
手際よくカットし、徐々に滑らしながら空気が入らないように貼っていっています。
素人だと空気が入りそうになるとヘラで入らないように擦ると思います。
でもいとこの場合は貼るのに迷いが無く、そもそも空気が入ることがほとんど無いのでヘラも添えているだけで全く使う必要がありません。
1枚分が10分もかからぬうちに完璧に仕上がりました。
思わずみんなで拍手。
やっぱりプロに貼ってもらうと仕上がりも違います。
プロのいとこがいない時は、奈良でフィルムを貼ってくれるプロの業者を調べてみると結構、見つかりますよ。
まだ貼ってない面と比べると違いは歴然です。
後部座席はやっぱり貼ってあった方がいいなぁと改めて思います。
そして2枚目と後部ガラスも張ってもらって終了。
まるで最初から貼ってある車だと見間違うくらいです。
妹夫婦も大満足でした。
車のことになると何かと頼りになるいとこ。
また次もお願いね。